トリマーがハサミ教室へ
先日、以前からホームページなどを拝見させて頂いていた
京都ハサミ職人のオオタさんが東京でハサミ教室を
開催するということで参加して来ました。
当日は、電車を乗り継いで両国駅へ

駅に着いたらお相撲さんがお出迎えしてくれました。
さすが、両国国技館が目の前だけなことはありますね!
駅前のちゃんこ屋さんに心惹かれつつ
会場である国際ファッションセンターへ向かいました。

今回私が参加したのはベーシックコース
トリマーを5年以上続けていますが
学生の時もサロンで働いてからも周りにハサミについて
そこまで話し合える人がいなかった為
ネットで評判のいいハサミを使うという感じだったので、
改めてハサミの構造から学ぶことで
トリミングに生きてくることもあると思い参加させて頂きました。
そして、オオタさんは、ホームページの雰囲気からでもわかると通りの
とっても気さくで素敵な方でした。
今回使ったテキストはこちら↓↓↓

オオタさんが自らお作りになったテキストです。
書き込めるスペースも多くてとても使い易かったです。
残念ながら中身は見せることは出来ないのですが
本当に学ぶことがとても多くとても勉強になりました。
今回参加したことで
毎日握っているハサミのことをきちんと理解して使っていなかったんだと後悔しました。
トリマーや美容師さんにとって相棒といっても過言ではありませんからね。
特に今までトリミングが終わった後、
セーム革で拭く際、結構適当にやっていたのですが(笑)、
ハサミを長持ちさせる拭き方をとても丁寧に教えてくださったので
今度からその方法でやりたいと思います。
他にもとても勉強になるお話をお聞き出来て良かったです。
ハサミは研ぎ方一つで長持ちしたり逆にすぐにダメになってしまったりします。
しかし、オオタさんはハサミの特性をとてもよく知っている方なので
信頼して研ぎに出せると実感しました。
次回出すときはお願いしたいですし、いつかマイシザーを作って頂きたいと思いました。
本当はスペシャルコースも参加したかったのですが
子供を待たせていたのでベーシックコースのみの参加でした。
次回はさらにハサミについての知識を増やすべく、
参加させて頂きたいと思います。
最後に修了書も頂きました!

大切にさせて頂きます!
トリミングルームに飾ろうかなー笑
本当に今回は
オオタさん為になるお話をありがとうございました。
以上
Pet Care Turf 小川でした。
ちなみに京都ハサミ職人さんのホームページはこちらに↓なります。
シザーについて悩んでるトリマーさんや美容師さんは一度覗いてみて欲しいです。